第1回研究大会のシンポジスト及びプログラムが決定!

先日も御案内いたしましたが、今年度新規行事として「第1回研究大会」が開催されます。
令和元年11月17日(日)13:00~17:00 岡山県立図書館を会場に開催されます。

当日の以下のようにプログラム詳細が決まりました。
また、シンポジウムのシンポジストとその詳細が決定しました。⇒詳細チラシ
万障お繰り合せの上是非御参加ください。

御参加希望の方は以下の連絡先までメールにてお申込み下さい。
なお、参加は無料でどなたでも御参加いただけます。

連絡先メールアドレス:office@predu.jp
——————————————————
【メール記載内容】以下の項目をメールに記載ください。
御名前:
御所属(役職):
御住所:
御連絡先メールアドレス:
御連絡先電話番号(携帯):
御連絡先電話番号(自宅):
懇親会出欠: 出席 ・ 欠席
——————————————————-

【プログラム】

■開会 (13:20~13:30)
■シンポジウム (13:35~14:50)
コーディネーター:住野 好久(本学会会長,中国学園大学・中国短期大学副学長)
シンポジスト①:小川 正人(環太平洋大学 教授, 国際教育学科学科長)
シンポジスト②:礒野 隆二(iCuerテクノロジー株式会社 人事部長)
シンポジスト③:山下 博士(中国学園大学国際教養学部4回生)

プレゼンテーション発表 (15:00~16:20)
■分科会1(多目的ホール)
座長:岸 誠一(中国学園大学子ども学部教授)

発表者① (15:00~15:20) 山下 博士(中国学園大学国際教養学部4回生)
:デジタルポートフォリオを活用した 内省活動による英語スピーキング能力の育成
発表者② (15:20~15:40) 三垣 雅美(岡山理科大学附属高等学校教諭)
:生きることと学ぶこと
発表者③ (15:40~16:00) 守分 敬(明修塾教室長)
:大人のための理科教育
発表者④ (16:00~16:20) 岸 誠一(中国学園大学子ども学部教授)
:大学の授業におけるプレゼンテーションスキルの教育実践
-知的生産技術研究会(岡山支部)の図解資料を活用した取り組み-

■分科会2(サークル活動室)
座長:藤代 昇丈(中国学園大学国際教養学部准教授)

発表者① (15:00~15:20) 中西 累二(中国学園大学国際教養学部4回生)
:ベトナムの民族衣装における表象的役割の変遷に関する研究
発表者② (15:20~15:40) 柴田 美智子(岡山市立後楽館高等学校教諭)
:まちなかのふるさと教育
発表者③ (15:40~16:00) 難波 拓樹(株式会社リョービツアーズ)
:旅行業に活かす大学での学び
発表者④ (16:00~16:20) 藤代 昇丈(中国学園大学国際教養学部准教授
:ディジタライズドアナログR音声再生録音ツールの開発と活用

■閉会 (16:30~16:40)

御参加をお待ちしております。

2019年11月3日