11月27日(日)にベネッセコーポレーション南方本社 14Fレセプションホールを会場に第1回社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテストが開催されました。当日は多くの観覧者のもと全国から集まったコンテスト出場者8名による熱のこもったプレゼンが繰り広げられました。厳正なる審査の結果,最優秀賞は「地域創生の構造的課題」というプレゼンをされた岡山県の筒井徹也氏に贈られました。その他,優秀賞は広島県の松尾弥太郎氏に,奨励賞は岡山県の野村泰介氏に,特別賞は英語でプレゼンをされた岡山県の神野邦臣氏にそれぞれ贈られました。出場者と結果一覧については下記のリンクから御覧ください。また発表や表彰の様子については「活動報告」のページを御覧ください。全国各地からのお集まりくださった出場者の皆様,観覧にお越し下さった方々ありがとうございました。また,当日は(株)内田洋行西日本営業部の西埜 茂氏に基調講演をいただきました。ありがとうございました。
◆ダウンロード⇒ 出場者と結果 ◆発表・表彰の様子⇒「活動報告」
2016年のアーカイブ
第1回社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト出場者決定・観覧者募集
社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト参加者募集中
来る11月27日に「社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト」が実施されます。
このコンテストは本学会内に組織された「社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト実施委員会」(委員長:松沢克彦,副委員長:三垣雅美) が企画・運営するものです。
応募は一人一作品とし,テーマは「①私が考える社会貢献 ②私とボランティア ③地域創生をいかに活性化してくか ④その他 自由に設定」 の中から一つ選んでいただき,プレゼンしていただくことになります。発表は10分で質疑応答は5分です。
(応募にあたっての詳細は応募要領を御参照ください。)
会員の皆様におかれましては積極的に御参加いただき,この機会にぜひ日頃お持ちの熱い思いを御発表いただければと思います。
また,参加者は学会員に限ってはおりませんので,御自身だけでなく周りの方々に広く御案内いただき,御参加を促していただけると幸いです。
コンテストの詳細については次の各種書類ダウンロードから応募要項をダウンロードいただき御覧ください。
参加御希望の方は応募要領を御参照の上,9月23日までに御応募ください。
また,具体的なお問い合わせは,当コンテスト実施委員会の受付アドレス(office2@predu.jp)までお願いいたします。
(このアドレスは学会代表アドレスに似ていますが,officeの後に数字の2が付いていますのでお間違えなくお願いします。)
⇒社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト実施委員会アドレス:office2@predu.jp
【各種書類ダウンロード】
1 趣意書⇒PDF
2 応募要領⇒PDF
3 チラシ⇒PDF
4 応募用紙⇒Word / PDF
5 原稿用紙⇒Word / PDF
社会人・教育者のためのプレコン第2回学習会
社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテストが開催されるのにあたり「第2回学習会」を7月31日(日)開催いたします。コンテスト参加の可否を問わず誰でも学習会に参加いただけます。第2回の講師は岡山理科大学総合情報学部社会情報学科 教授の森 裕一氏です。奮ってご参加ください。
講師:森 裕一氏(岡山理科大学総合情報学部社会情報学科 教授)
日時:7月31日(日)14:00~15:30
会場:連塾(岡山市北区京山1−2−21)
参加資格:学習会は、コンテスト応募の有無に関わらずお申し込みいただけます。
申込方法:お申し込みを希望される場合は,次ののメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト実施事務局E-mail: office2@predu.jp
チラシはこちら⇒PDF
※チラシの2ページ目が学習会についてです。
社会人・教育者のためのプレコン第1回学習会
社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテストが開催されるのにあたり「第1回学習会」を6月19日(日)開催いたします。コンテスト参加の可否を問わず誰でも学習会に参加いただけます。第1回の講師はRSKラジオでおなじみの滝沢忠孝氏です。奮ってご参加ください。
講師:滝沢忠孝氏(RSKラジオ朝の情報番組パーソナリティー)
日時:6月19日(日)15:00~16:30
会場:連塾(岡山市北区京山1−2−21)
参加資格:学習会は、コンテスト応募の有無に関わらずお申し込みいただけます。
申込方法:お申し込みを希望される場合は,次ののメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト実施事務局E-mail: office2@predu.jp
チラシはこちら⇒PDF
※チラシの2ページ目が学習会についてです。
第1回社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト関連書類
4月16日に開催された第1回総会で「第1回社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト」を今年度新たに開催することが承認されました。開催日時は11月27日(日)13時30分から(株)ベネッセコーポレーション岡山本社ビルを会場に開催されます。日頃の自分の思いや考えをぜひ表現してみてください。多くの皆様の御参加をお待ちしております。
詳しい内容や応募要領については下記の各種書類をダウンロードいただき,御覧ください。
【スケジュール】
7月 4日(月) 書類受付開始
9月23日(金) 書類応募締切(当日消印有効)
9月下旬~10月上旬 第1次審査
10月17日(月) 書類選考通過者(大会参加者)発表
【各種書類ダウンロード】
1 趣意書⇒PDF
2 実施要領⇒PDF
3 チラシ⇒PDF
4 応募用紙⇒Word / PDF
5 原稿用紙⇒Word / PDF
総会・1周年記念講演会参加御礼
4月16日(土)第1回総会・1周年記念講演会を開催しましたところ,多くの会員の皆様に御出席いただき,無事終了いたしました。御参加の皆様ありがとうございました。
当日出席者と委任状により定足数を満たした総会では,平成27年度の会務報告及び決算報告がなされ,承認されました。また,社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテストの新設が提案され,承認されました。実施日は平成28年11月27日(日)です。奮って御参加ください。
その後,1周年記念講演会として岡山大学大学院教育学研究科教授の住野好久氏に「プレゼンテーションはプレゼントだ」と題した御講演をいただきました。
当日の様子は「活動報告」のページを御覧ください。
総会・設立1周年記念講演会日程
本学会は早いもので設立から1年が経とうとしています。そこで総会並びに設立1周年記念講演会を開催いたします。日程と場所が決定しましたのでお知らせします。開催日は4月16日(土)の15:00~17:00で,会場はベネッセコーポレーション南方本社 14Fレセプションホールです。なお,総会に先立って14:00~14:50に部会企画会議を同会場で行います。新年度で御多忙中とは存じますが万障お繰り合せの上,御出席くださいますようお願いいたします。なお,記念講演会の講師など詳細は後日お知らせします。また,学会員の皆様には出欠について後日往復はがきで御案内いたします。
社会人・教育者のためのプレコン設立委員会
社会人や教育者を対象としてプレゼンテーション技能を競う機会が少ない現状から,社会人や教育者を対象としたプレゼンテーション・コンテストを開催すべく,松畑会長のもと松沢克彦先生を委員長とする設立委員会を組織し,検討に入りました。第1回設立委員会を1月31日に,第2回を2月21日に連塾を会場に開催し,実施に向けての方針づくりを行いました。
「設立委員会」の様子は「活動報告」のページを御覧ください。
◆ここをクリック⇒「社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト設立委員会開催」
哲学カフェ活動報告
第2火曜日と第4火曜日に開催している「哲学カフェ」は多くの参加者をいただきながら順調に開催されています。講師及び課題提起者は,第5回(1/12),第6回(1/26)は大和豊子氏に,第7回(2/9),第8回(2/23)は尾上和英氏に御担当いただきました。大和豊子氏はがん哲学外来での御経験を基に「命」について,尾上和英氏には「自信」について御講話,課題提起,解説いただきました。
「哲学カフェ」の様子は「活動報告」のページを御覧ください。
◆ここをクリック⇒「「哲学カフェ」活動報告(第5回〜第8回)」