第2回学会総会並びに講演会開催御礼

平成29年5月20日に岡山県立図書館において第2回プレゼンテーション教育学会総会並びに講演会が開催されました。総会では前年度の会務報告と決算報告の承認の後,協議事項として第2回社会人・教育者ののためのプレゼンテーション・コンテストの実施について実施方針と改訂点が提案され,承認されました。また,3年目を迎え会員の整理と増強を行うことについても承認されました。総会の後,一般社団法人しこくソーシャルデザインラボ理事でファシリテーション・グラフィッカーの玉有朋子氏による「可視化で伝えよう!ファシリテーション・グラフィック」と題した講演をいただきました。総会・講演会の様子は「活動報告」のページを御覧ください。御参加いただいた皆様ありがとうございました。

2017年6月10日 | カテゴリー : 企画・行事 | 投稿者 : admin@predu.jp

第2回総会並びに講演会の御案内その2

平成29年5月20日に岡山県立図書館において開催されるプレゼンテーション教育学会第2回総会並びに講演会につきまして,講演会等の詳細が決まりましたのでお伝えします。また,参加者募集用案内チラシができました。周りの方々をお誘いあわせの上多くの皆様の御参加をお待ちしております。

■会場:岡山県立図書館
■開催日:5月20日(土)
1 部会企画会議(13:00~13:45)(サークル活動室)
(対象:部会長・研究チームリーダー・サブリーダー)
2 総会・講演会(多目的ホール)(対象:全会員)
【総会】:会長挨拶,会務報告,決算報告等 (14:00~14:40)
【講演会】(14:45~16:15)
演題:「可視化で伝えよう!ファシリテーション・グラフィック(仮題)」
講師:玉有 朋子氏 (一般社団法人 しこくソーシャルデザインラボ 理事 ファシリテーション・グラフィッカー)
3 閉会行事(16:15~16:30)
※当日の進行によって多少前後します。17:00には完全終了予定
■懇親会(瀬戸内バルプラス,18:00~) 会費4000円 (対象:全会員)

s_soukai_annai_2017
■案内のダウンロード⇒PDF

【参加の可否連絡と委任状について】
会員の皆様には先日参加の可否をお尋ねする往復はがきをお送りさせていただきました。既にメールで事務局に出欠を御連絡いただいた方も,ハガキを御返信くださいますようお願いたします。特に,御欠席の場合は「委任状」が必要となりますので,返信ハガキの委任状欄に御記入の上御返信いただきますようお願いいたします。
(登録時に御住所をお書きになられていない方には今回の往復はがきをお送り出来ておりませんので,事務局まで御連絡いただきますようお願いします。)

なお,非会員の方でも御参加いただけます。その際は事務局までメール(office@predu.jp)で,お名前・御住所・御所属・電話番号・メールアドレスを明記の上,講演会への参加希望の旨をお書きください。また,懇親会への参加を御希望される場合もその旨併せてお書きください。

【住所等の変更の連絡について】
御登録の情報について,住所や御所属が変更になられた場合は事務局までメール(office@predu.jp)で御連絡ください。

第2回総会並びに講演会の御案内

本学会の第2回総会並びに講演会を開催いたします。日程と場所が決定しましたのでお知らせします。

■開催日 5月20日(土)13:00~17:00
■会場 岡山県立図書館
(岡山市北区丸の内2-6-30)
■内容
1) 部会企画会議 13:00~13:45
(対象:部会長・研究チームリーダー・サブリーダー)
2) 総会  14:00~14:40 (対象:全会員)
講演会 14:45~16:15 (対象:全会員)
(講師:玉有朋子氏・ファシリテーショングラフィッカー)
閉会行事16:15~16:30 (対象:全会員)
(進行によって多少前後しますが17:00には完全退出)
■懇親会(瀬戸内バルプラスを予定,18:00~) 会費4000円 (対象:全会員)

新年度で御多忙中とは存じますが万障お繰り合せの上,御出席くださいますようお願いいたします。記念講演会の内容など詳細は後日お知らせします。また,学会員の皆様には出欠について後日往復はがきで御案内いたしますので,はがきが届きましたら御返信いただきますようお願いいたします。なお,今回の総会及び講演会は教育ネットワーク岡山との共同開催です。

第1回社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト御参加御礼

11月27日(日)にベネッセコーポレーション南方本社 14Fレセプションホールを会場に第1回社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテストが開催されました。当日は多くの観覧者のもと全国から集まったコンテスト出場者8名による熱のこもったプレゼンが繰り広げられました。厳正なる審査の結果,最優秀賞は「地域創生の構造的課題」というプレゼンをされた岡山県の筒井徹也氏に贈られました。その他,優秀賞は広島県の松尾弥太郎氏に,奨励賞は岡山県の野村泰介氏に,特別賞は英語でプレゼンをされた岡山県の神野邦臣氏にそれぞれ贈られました。出場者と結果一覧については下記のリンクから御覧ください。また発表や表彰の様子については「活動報告」のページを御覧ください。全国各地からのお集まりくださった出場者の皆様,観覧にお越し下さった方々ありがとうございました。また,当日は(株)内田洋行西日本営業部の西埜 茂氏に基調講演をいただきました。ありがとうございました。
◆ダウンロード⇒ 出場者と結果  ◆発表・表彰の様子⇒「活動報告

2016年12月4日 | カテゴリー : 企画・行事 | 投稿者 : admin@predu.jp

社会人・教育者のためのプレコン第1回学習会

社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテストが開催されるのにあたり「第1回学習会」を6月19日(日)開催いたします。コンテスト参加の可否を問わず誰でも学習会に参加いただけます。第1回の講師はRSKラジオでおなじみの滝沢忠孝氏です。奮ってご参加ください。

講師:滝沢忠孝氏(RSKラジオ朝の情報番組パーソナリティー)
日時:6月19日(日)15:00~16:30
会場:連塾(岡山市北区京山1−2−21)
参加資格:学習会は、コンテスト応募の有無に関わらずお申し込みいただけます。
申込方法:お申し込みを希望される場合は,次ののメールアドレスまでご連絡をお願いいたします。社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト実施事務局E-mail: office2@predu.jp

チラシはこちら⇒PDF
※チラシの2ページ目が学習会についてです。

総会・1周年記念講演会参加御礼

4月16日(土)第1回総会・1周年記念講演会を開催しましたところ,多くの会員の皆様に御出席いただき,無事終了いたしました。御参加の皆様ありがとうございました。
当日出席者と委任状により定足数を満たした総会では,平成27年度の会務報告及び決算報告がなされ,承認されました。また,社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテストの新設が提案され,承認されました。実施日は平成28年11月27日(日)です。奮って御参加ください。
その後,1周年記念講演会として岡山大学大学院教育学研究科教授の住野好久氏に「プレゼンテーションはプレゼントだ」と題した御講演をいただきました。

当日の様子は「活動報告」のページを御覧ください。

総会・設立1周年記念講演会日程

本学会は早いもので設立から1年が経とうとしています。そこで総会並びに設立1周年記念講演会を開催いたします。日程と場所が決定しましたのでお知らせします。開催日は4月16日(土)の15:00~17:00で,会場はベネッセコーポレーション南方本社 14Fレセプションホールです。なお,総会に先立って14:00~14:50に部会企画会議を同会場で行います。新年度で御多忙中とは存じますが万障お繰り合せの上,御出席くださいますようお願いいたします。なお,記念講演会の講師など詳細は後日お知らせします。また,学会員の皆様には出欠について後日往復はがきで御案内いたします。

社会人・教育者のためのプレコン設立委員会

社会人や教育者を対象としてプレゼンテーション技能を競う機会が少ない現状から,社会人や教育者を対象としたプレゼンテーション・コンテストを開催すべく,松畑会長のもと松沢克彦先生を委員長とする設立委員会を組織し,検討に入りました。第1回設立委員会を1月31日に,第2回を2月21日に連塾を会場に開催し,実施に向けての方針づくりを行いました。

「設立委員会」の様子は「活動報告」のページを御覧ください。

◆ここをクリック⇒「社会人・教育者のためのプレゼンテーション・コンテスト設立委員会開催

2016年3月4日 | カテゴリー : 企画・行事 | 投稿者 : admin@predu.jp

第2回PES御参加御礼及び学会通信第2号

平成27年11月1日(日),㈱ベネッセコーポレーション 本社ビルを会場に,第2回プレゼン・イブニング・セミナーを開催いたしました。15:00からの部会企画会議の後,15:30からセミナーを実施しました。当日は,多摩大学から久恒啓一氏をお招きし,「図解コミュニケーションで、プレゼン教育に革命を!」と題した講演をいただきました。また,篠崎友美氏による「私が見たフィンランド」と題したプレゼンと,中国学園大学の澁谷壽郎氏による「フィンランド教育事情」と題したプレゼンをいただきました。多くの方々の御参加ありがとうございました。今回御参加いただけなかった方々も次回の御参加をお待ちしております。

当日の様子については「活動報告」のページを御覧ください。

◆ここをクリック⇒「第2回プレゼン・イブニング・セミナー御参加御礼

◆プレゼンテーション教育学会通信第2号を発行しました。

ダウンロード(PDF)

tsushin2

第2回高校生プレゼンテーション・コンテスト結果

平成27年10月24日(土),中国学園大学を会場に第2回高校生プレゼンテーション・コンテストが開催されました。当日の本選は,一次審査を通過した11名の高校生が出場しました。審査の結果,最優秀賞は金光学園高等学校の目黒達之君が獲得しました。以下,優秀賞2名,佳作3名を選んで表彰し,副賞を贈呈しました。

詳しい結果内容を「活動報告」のページに掲載しておりますので御覧ください。

◆ここをクリック⇒「第2回高校生プレゼンテーション・コンテスト開催・結果報告

2015年12月27日 | カテゴリー : 企画・行事 | 投稿者 : admin@predu.jp