令和元年5月26日(日)14:10~17:00 岡山県立図書館多目的ホールを会場に、第4回総会と今年度の新規行事である第1回プレゼンテーション教育学会研究会が開催されました。
今回の総会議事には会則の変更があり、第4条(役員)の条項に名誉会長が追記され、第8条会員資格の項目で「会員は会費を納めることを義務とし、3年続けて未納入の場合は会員資格を失う。また、3年間所在不明または連絡先不明の場合も会員資格を失う。」という項目が追加されました。
総会後、第1回プレゼンテーション教育学会研究会が開催されました。まず県立真庭高等学校落合校地の高校生6名(岡あかり・高橋優花・田丸瑞稀・綱島実穂・佐藤咲良・藤井彩優)によるプレゼンの後、指導に当たった教員(矢吹実)からの指導のポイント解説、次に清心女子高等学校の高校生(難波歩由未)による英語のプレゼンの後、指導に当たった教員(小寺裕之)からの指導のポイント解説、中国学園大学国際教養学部の学生(山下博士)によるプレゼンの後、指導に当たった教員(藤代昇丈)からポイントの解説が行われました。
それぞれの発表に対して会場参加者から質疑があり、盛んな議論が行われ充実した研究会となりました。